先端が欠けてしまいました。
最後の一切れの写真です。
ベイクドチーズケーキ、小嶋ルミさんのレシピ(
こちらの本)で^^
クッキー生地を焼いてから作るのは初めてですが
フードプロセッサーで混ぜるだけなのでとっても簡単でした♪
金曜日は汗と涙のシフォン講習会で、
ふだんやりなれないことをした私はぐったり。。
(きっと友達2人もぐったりだったに違いない~。)
さらに、土曜日はオットの同僚さん2人をお招きしてのディナー(!)でした。
本当はこのチーズケーキも、金曜日に焼いておこう!と思って
材料も買い込んでいたのですが、結局気力が足りず当日へ持ち越し。。
土曜日は早起きして、まずケーキから作り始めましたよ~!
お料理の出来上がりもちょっと遅くなってしまって、
写真がとれませんでしたが、備忘録としてメニューを書いておきます。
ああ~、写真撮ればよかった~(後悔。。)
<2月17日 おもてなしディナーメニュー>
・・・コンセプトは、「実家のお母さんがつくってくれそうなメニュー」です^^;
♪ほうれん草と春雨のサラダ
♪揚げ春巻き(←初めて作りました^^;)
♪豚角煮と煮卵(←これだけ、金曜日に作りました)
♪白菜とほうれん草のみぞれ鍋
♪油揚げとひじきの煮物
♪五目ごはん
♪ベイクドチーズケーキ
お客様は男性2人だったのでお酒も用意しました。
お酒を飲んで、どのくらい食事を召し上がるのか読めなかったのですが
(うちのオットは飲むときは小食派なのです)
やっぱり男性は女性と食べる量が全然ちがいますね!
もう少しずつ種類と量を作っても良かったかもしれません。
でも、朝から頑張ってこれが限界でした~。
ほとんど栗原はるみさんのレシピを参照に作っています。
初めてのものでも、レシピどおり作ると失敗が無い^^
豚角煮は、以前
rumiさん が作っていらっしゃった、
「コーラでお肉を煮る方式で!」と思ったら、コーラが小一缶しか無い!
仕方なく、コーラをお水で割って、お肉を小一時間下茹で。
その後ゆで汁を捨て、調味料で何時間か煮ています。ルクルーゼのお鍋フル活用♪
包丁で切れないほど柔らかく、美味しく煮えました^^
人気メニューでした~。
残ったお料理と、ケーキは、使い捨て容器へキレイに詰めて
お持ち帰りに。。
そんなこんなで、この日も疲れて日曜日は一日中眠っていました^^;
月曜日の今日はすっかり体力回復です♪
ベイクドチーズケーキは、本当に本当に
美味しかったです!
今度は本の通り、kiriのクリームチーズで作ってみたいです^^
どこかのスーパーで見かけたと思ったのですが、
こんど見つけたらちゃんと覚えておかなくちゃ♪
ポチッとお願いします。